最終更新: 2022年1月23日


先行MVの「Danger In The Club」は英国パブの日常にロックンロールで切り取った、英国ロック好きにはたまらないものだった。そしてここまでの完成度のブリティッシュ・ロック・アルバムを出してくるとは思わなかった。これはかっこいい。「パブロックや70sパンクバンドから着想を得た」と本人が公言もしているように、ブルースハープや、シンガロングを大胆に取り入れたことで、ワーキングクラス視点の伝統的英国の泥臭さがすごく出ている。それに、前作から失速することない、突き抜けたルーズさ。この2つ要素がマッチし、正攻法ではありながらも、実はかなり新鮮な感触の作品になっている。

本国のメディアが絶賛するように、確かにTHE LIBERTINES、KASABIAN、ARCTIC MONKEYSに続く、トップバンドの仲間入りの、足がかりには十分の出来だ。個人的に、前作『180』は曲調も、演奏も、録音状態も、ルーズで自由過ぎてまとまりがないアルバムだと、そこまで評価してなかった(同じようなスタイルのバンドが同じ時期にデビューしていて個性に気づかなかった)。

しかし、この時に自由奔放にやりつくしたことが、実は今作の成功につながってる。今作がセカンドアルバムのジンクスである“セールスを気にしすぎてつまらない作品”に陥らなかったのは、彼らのスタイルや曲に心底惚れ込み、あえて奔放路線をとった、ROUGH TRADE(およびは主催のジェフ・トラビス)の判断の賜物だ。良いレコードはバンドだけの力では作りえない。プロデューサーにジョンレッキーを引っ張り出したのも大正解だ。XTC『GO2』、MAGAZINE『REAL LIFE』、The Stone Roses『The Stone Roses』、RADIOHEAD『The Bends』彼がプロデュースした作品は、それぞれのバンドの転機となった。ロック史で最重要に位置する作品ばかりだ(これらの作品群と『Danger In The Club』の共通点を探してジョンレッキー節を味わうのも楽しい)。ジャンクボックスのようなPalma Violetsの奔放スタイルの中から、曲のキーとなるメロディやパートを効果的に浮き立たせ、奥行きがあり、魅力がわかりやすい作品に仕上げている。今作のキーである”英国の土着さ”をPalma Violetsから引き出したのもジョンレッキーではないだろうか?

この作品を通じてPalma Violetsは大きく躍進するであろう。果たして次作は『SECOND COMING』や『OK COMPUTER』のような大転機で驚かせてくれるだろうか?いや、そう焦る前にこの素晴らしい『Danger In The Club』をしばらくは堪能し、Summer Sonicでの来日に備えようじゃないか。

【Writer】ŠŠŒTJ(@indierockrepo)
今までのレビューはこちら

【Live Event】BELONG Magazine Presents “Make It Scene Vol.1”

イベントフライヤー(640)

2015.05.23 (sat)@LIVE SPACE CONPASS (心斎橋コンパス)
Live:DENIMS/The Foglands/NOWEARMAN/THE PINBALLS

【Present】

BELONG Web Storeにて当イベントのチケットを購入して頂いた、
先着100名様限定でオリジナルチケットと全出演バンドのサイン入りポストカードを
後日郵送にてプレゼントいたします。詳しくはこちら

Tags