最終更新: 2019年1月16日

news_header_insist_art20160414
2MC (BASI、サッコン)、Gt (TAKU)、Ba (Shyoudog)、Ds (TAROW-ONE)からなる、大阪を拠点に活動を続けるヒップホップ・バンド、韻シストがPUSHIMが設立したレ-ベルGroovillageから、新作『CLASSIX』をリリースする。本作はヒップホップだけではなく、ファンクやレゲエ、ソウルなど、様々なブラックミュージックを韻シストなりの視点で切り取り、唯一無二のスタイルを築いている。そんな彼らに音楽のルーツだけでなく、ライブや大阪を拠点に活動するこだわりについて語ってもらった。

アーティスト:Shyoudog(Ba./Vo.)、BASI(MC) インタビュアー:桃井かおる子

-今回のアルバムタイトルになっている『CLASSIX』には、どのような意味が込められているのでしょうか?
Shyoudog:韻シストのメンバー5人、そしてマネージメントから制作、韻シストを裏から支える第6のメンバー、タコライスを加えた6人で創り上げた6枚目のアルバムという意味の6、つまりは“SIX”というキーワードがひとつ。そしてもうひとつ、名盤であったり、定番といった意味を持つ“CLASSIC”。この2つの意味が今回のアルバムのコンセプトで曲達よりも先に、アルバム名が決まってました。

-今作からPUSHIMさんが設立されたレ-ベルGroovillageでのリリ-スとなりましたが、移籍された経緯について詳しく教えて下さい。
Shyoudog:PUSHIMさんと出逢ってから、一緒にライブや曲作りをやらせてもらい、どんどん親交を深めて行きました。 Groovillageもちょうどオフィシャルで設立するという発表があった頃で、村長であるPUSHIMさんのアルバム『F』にも韻シストで参加させてもらい自然な流れで、僕らもGroovillageの村民となりました。

-そもそも、どのようなきっかけでPUSHIMさんと出会われたのでしょうか?
Shyoudog:きっかけはタワーレコードと韻シストの企画で、韻シスト×他アーティストでコラボ音源を創る!という企画で出会わせて頂きました。 それまでは、一方的に村長の事は存じてましたし、フェスであったり、様々な場所でご一緒させてもらう事はあったのですが、遠くから、「あ!あそこにPUSHIMおる!」みたいな感じで遠い存在でした。 その当時は、まさかPUSHIM村長のレーベルからアルバムをドロップさせてもらう事になるとは夢にも思ってなかったです。

-Groovillageに移籍されたことで、楽曲の制作環境や楽曲制作に対する意識などに、以前と比べて何か変化などはありましたか?また、そのことに関して、PUSHIMさんからアドバイスなどはありましたか?
Shyoudog: 曲を創る事に関してのスタンスや意識は、今まで通り高い意識を持ってクリエイトする事に変わりはないのですが、その作品に関わる人達が増えた事や、Groovillageの創り上げて行く理想の音楽、追求する本物へのこだわり、といった景色へ向かい、僕らも一緒に歩んでいるというのは、今までと大きく違う環境です。 なので、今までにないワクワク感はあります。村長からは、アドバイスというより、少なからずある僕たちなりのプレッシャーであったり、気負いを、取り払ってくれたり、勇気づけてくれる言葉を頂いております。 基本的には「好きにやりたいようにやりよ〜」と常に背中を押してくれてます。

-今回のアルバムはヒップホップの作品でありながら、どの収録曲にもベ-スにル-ツミュ-ジックの要素が感じられました。今作は、どのようなテ-マで作られたのでしょうか?
Shyoudog: このアルバムのタイトルそのものがテーマとなっているのですが、ルーツミュージックの要素というのはアルバム以前に、僕ら韻シストの表現手法のひとつであり、永遠のテーマでもあります。 HIPHOPというブラックカルチャーが世界へ派生し、今や世界中で根付いているのは明らかですが、その土台はJAZZ、FUNK、SOUL、いわゆるルーツミュージックと言われるものです。 僕らは楽器を使って音を作りますし、演奏もするので、どこか懐かしい匂いであったり、往年のフレーズを取り入れたりといった事を意識的に行っています。 それが僕達のHIPHOP表現でもあるのです。

-今作の収録曲は比較的に明るい曲調のものが多いと思うのですが、その中でも「GALAXY BAND」は、非常にシンプルに作られている印象を受けました。この曲は、どのようなアプロ-チで作られたのでしょうか?
Shyoudog: これはTAKUのルーツでもある、JAZZのアプローチが元になってます。 アイデアはほぼソロギターでできてました。 アイデアの地点ではいわゆるJAZZのソロギターでしたが、そこからフレーズをサンプリングして元になるループトラックを作り、そのトラックをバンドで演奏しながら更にアレンジしていく感じです。その過程を見ながらMCがインスピレーションを膨らませて行き、曲を完成させました。 曲はシンプルなのでが、作り方は思い返してみると複雑ですね(笑)。

-またYoutubeでも動画が公開されていた「ひょっとしたら」はファンクだけでなく、レゲエやヒップホップなど、様々なブラックミュージックを韻シストなりの視点で切り取った曲ではないかと思います。この曲にはどのようにして形になっていったのでしょうか。
Shyoudog: この曲はTAROW-ONEの作ったトラックが元になっています。SOULネタをサンプリングし、彼の得意とする温かくもエッジの効いたトラックがこの曲の心臓部分です。そのサンプリングネタとなった歌部分を、リリックとメロディーにアレンジを加えて、僕が歌い直しています。 まさに色々な要素を切り取って再構築された、韻シストならではの曲かと思っております。

-収録曲の歌詞の中で、関西弁での表現が使われている箇所がいくつかあります。大阪を拠点に活動されているからこそのことではあると思うのですが、大阪という土地柄は、今作においてどのような影響を与えていると思いますか?
Shyoudog: 地元なので自分の家族のほか、近くにお爺ちゃんお婆ちゃん、兄弟家族が住んでますし、昔からの友達も沢山います。そういった環境がホッと出来るような要素を作品に与えているかと思います。

-アルバムだけでなくライブにも力を入れていると思います。ライブへのこだわりについて教えてください。
Shyoudog: ライブはその場所、その時間だけに存在する空間なので、全てのライブが斬新ですし、何が起こるかわからない緊張感を楽しむようにしてます。 こだわりはステージを降りてる時に、どれだけ僕ら自身が韻シストに向き合えているか、精進出来ているかに尽きます。 ライブはそれが鏡となって映し出されるものだと思ってます。

-韻シストは一貫してバンドスタイルのヒップホップを追求していますが、どうしてこのようなスタイルに行き着いたのでしょうか?
Shyoudog: まずは、誰もやって無い事をやりたいのがスタートでした。当時、バンドでのヒップホップは僕の知ってる中ではいなかったのです。 今も、僕らはこのスタイルで道を開拓している最中で、行き着いたというよりも、更に進みたいという思いでいます。

-またそのスタイルを確立するまでに一番難しかった事は何ですか?
Shyoudog: 諦めない事です。

-今作のリリ-ス前にBASIさんは、トラックメーカーのYOSAさんのアルバムにゲストボ-カルとして参加されていますが、その時に得た経験を今作にどのようにして活かされましたか?
BASI:YOSAくんとの曲「運命」は、音楽を続けていくことの大切さを歌いました。そういった普遍的な要素は今作にも含まれていると思います。

-“STUDIO 韻シスト”という初めてお会いになるMCの方との即興セッションをレコ-ディングするという、かなり特殊な企画もされています。なぜにこうした企画をすることになったのか、その経緯について詳しく教えて下さい。
Shyoudog:10年以上前から僕らをサポートして頂いているCOCOLO BlandのHARA-Qさんによるアイデアです。僕らも大賛成で毎回楽しませてもらっています。

-韻シストにとって、アルバムを作るということと即興でのセッションには、どのような違いがありますか?
BASI: 即興でのセッションは、いかに自分の世界に入り込めるかが重要だと思います。アルバム制作は家族や友達、大切な人を思い浮かべ、そこに自分を全投影するような作業の連続です。

-今回のアルバム『CLASSIX』を、どのような人に聴いてほしいと思いますか?
BASI: 最近は親子連れで韻シストを見に来てくれる人たちが多くなったので、親子で「どの曲がいい」って会話が生まれることを願ってます。0歳から100歳までお願いします。


『CLASSIX』
6月15日(水)発売

◆関連記事◆
【interview前半】YOSAが語るトラックメーカーになるまでの半生。サッカー留学とイギリスのスクールカーストについて
【interview後半】 アジカンと韻シストは中学校の時から今でも追いかけてる『YOSA – Orion』
【interview】ジャニーズ、三代目、ジャバくらいのラフな感じで聴いて欲しい。Jabba Da Hutt Football Club(#YOUTHWAVE)

Tags