最終更新: 2020年5月16日

The BEATLESで言うところの金城がポールで儀間がジョン、実はそれが愛はズボーン。そんな再発見の詰まったミニアルバム『MAGMAそれは太陽のデジャヴュ』、ここに完成!

愛はズボーン2015.11小

アーティスト:儀間建太(Vo./Gt.)、 金城昌秀(Gt./Vo.)、白井達也(Ba) インタビュアー:桃井かおる子

-アルバムタイトルの『MAGMAそれは太陽のデジャヴュ』には、どんな意味が込められているの?
金城:意味を込めてというよりも響きや字面が気に入ってタイトルにしました。デジャヴじゃなくてデジャヴュとか。愛はズボーンのバンド名と一緒で、平仮名や漢字があってカタカナや英語を入れるのが好きなんですよ。儀間くんと2人でタイトルを考えるんですけど、これに関してはすぐ決まりました。
儀間:2人で1語ずつ決めて作った名前なんですけど、僕はMAGMAで金城くんがデジャヴュ。合わせて『MAGMAそれは太陽のデジャヴュ』ってタイトルになって。地元の自販機の前で決まったとき、ブじゃなくてヴュやなーとか言ってすごい面白くて。深夜のスタジオではじめてその名前言った時、俺たちと他のメンバーに温度差はあったかもしれないですね。何それって絶対なるじゃないですか。
白井:俺は覚えてないんですけど、間違いなく変やなと思ったでしょうね。
儀間:イエモン(THE YELLOW MONKEY)の初期のタイトルにありそうやなって。
白井:ほんまや。「嘆くなり我が夜のFANTASY」とか。
金城:2人とも癖で形から入るんですよ。こういうタイトルの曲作ろうって。で、曲を先に作るとタイトルがしっくりこなかったり、タイトルを決めることでアルバムを作るテンションが変わりったりしますね。曲を作るのと一緒で作っていく過程で言葉の意味をお互い探していると思うんですけど。

-他にはどういったタイトル候補があった?
金城:心斎橋って名前を入れたかったんですよ。“デジャヴュin心斎橋”みたいなタイトルにしたかったんですよね。このアルバムを出してバンドがもっと大きなところに羽ばたいていったときに、ジャケットを見たら心斎橋のことを思い出せるようにってものを作っておきたかった。でもデジャヴュが入ってる時点でそうなると思って。

-今作のジャケットは金城君が描いたイラストがデザインされているけど、このイラストにはどのような意図があるの?
金城:これには特に意味はないんですよ。しっちゃかめっちゃかで(笑)。

-前作の『IWZBN』とは違ってかなり歌モノな内容になっているけど、なぜ今回そのようなアプローチで作っているの?
金城:意識はしたかな。一周回ったくらいな感じはします。愛はズボーンというか音楽や作曲活動自体が。原点に戻ってきた感はありますね。
儀間:高校のときに聴いていた音楽に近い。
金城:そうやな。自分がお客さんとして音楽の聴き方が一周回ったんかな。聴き方が斜に構えた時期を通り越しました(笑)!自分の中に枠があって、これがかっこいいもの、それ以外のものを聴こうもんなら「へっ!」みたいな。10代の頃って知らんことだらけやし、何がかっこいいって言っていいかもわからんような時期で何を聴いても新鮮やったし。そういう聴くもの全てが新鮮やったんで自然にどんな音楽も素直に聴いてたと思うんですよ。ELLEGARDENや銀杏BOYSとか、BEAT CRUSADERS、 ASIAN KUNG-FU GENERATIONを中心に。でも時代に関係なく元X JAPANのHIDEを聴いてみたりとか。だから垣根は特になかったです。HIDEはとみ(富永遼右 Dr)が中学生の時に好きだったんですよ。俺らが中学生の頃にはもう亡くなっていたけど。とみはXJAPANも好きだった。とみの兄ちゃんがビジュアル系大好きで、それに影響されてギターはじめたって。

-そうなんだ。富永くんのドラムの叩き方ってYoshikiさんぽいよね(笑)。今にも破壊しそうな感じとか。
金城:衝動的なところとか(笑)。だからなんか戻ってきたのかなぁって。でももちろん1周回ってるんで、構成や音作りとかそういうことも踏まえた上で戻ってきてみると、やっぱり日本のかっこいい人たちってここかなってイメージがこういうサウンドだったんですよ。歌モノも改めて好きになったし、素直になったんですよね。逆にもっとポップなものを取り入れれるようになったという意味ではジャンキーになったかもしれないですね。

-みんなで聴く音楽をシェアしてるの?
金城:儀間くんとは自然とシェアするようになりましたね。去年2人でDJをめっちゃやったんで「この曲誰の?」っていう事で教えてもらう事があって。それでSMAPも聴くようになりました。儀間くんって絶対にSMAPをかけるんですよ。そういうのを聴くようになったのは儀間くんの影響。
儀間:僕はPUFFYとかも好きで、ジャンル関係なく音楽を聴けるかもしれないですね。無理なものもあるけど。音楽ってどこまで着飾ってるかですよね。SMAPって絶対嘘じゃないですか。作り上げられたアイドルって意味で。だから”好きだよ”って言われたら、すんなり受け入れられるんですよ。名前は出さないけど最近のバンドの音楽を聴いてたら、”愛してるよ”とか”この世界にひとりだけになったとしても僕は絶対君を離さない”みたいなものは絶体に嘘だと思うんですよ。その人なかに人間感があるから、そんなこと言われても・・・って。だから人間味がないほうがいい。極論で言えばですけど、音楽のジャンルの好き嫌いというのはないですね。

-歌に関して言うと、前作以上に儀間君と金城君の掛け合いがユニークになってるよね。ギターパートでは2人ともメロディーを弾いていたり、2人の重なり合いがとても重要視されてるように感じる。その辺りも意識して作ったの?
金城:僕はバンド結成当初からずっとそうしたかったんです。最初の頃はそうだったんですけど、『IWZBN』のときはお互いが別の方向を向いていましたね。それぞれが好みのものを探して掘っていってる時期だった。それがちょうど今になって一緒の方向を向いた感じがあります。デジャヴュの“ヴ”っていうのは儀間くんが言い出したことで、僕は“ブ”だと思ってたんで。歌で“アイラヴユー”だったら、僕が思ってたんと違うから嫌って言いますもん。でも今回は自然とええなぁって思ったんで。儀間くんに対しても斜に構えることがなくなりました。
儀間:僕も今の方が過ごしやすいですね。ライブはそれが顕著に出てるのかなって。その時も個人的なライブ感っていうのがみんなあったと思うんですけど、それをうまくミックスできてないような感覚があって。今はひとつのことに対し四人で視線を合わせて同じものを作り上げるっていう感じになれたんでめちゃくちゃやりやすいし楽しいです。
白井:単純に仲がもっと良くなっただけのような気もしますけどね(笑)。

-みんなが丸くなった?
金城:俺はたぶん前より尖ってますね。前までみんなに「こっち向いてー!」って言ってたのやめたんですよ。「もう知らんで」って。覚悟が決まりましたね。2枚目を出すってレーベルオーナーに言われて、めっちゃ嬉しくて喜んで。そのあとに2枚目を出すんやって思ったら、責任の持ち合いやプライドとか、貶し合いしたり助け合いしたりするのは終わりやなって。みんな大人やし、俺も親じゃないし。良い意味でいつ愛はズボーンなくなってもいいと思ってやりました。最近はそれがうまくいくコツやと思ってやってるんですけど。だから愛はズボーンがなくなったら嫌やなと思うと俺は弱くなるんですよ。これを綱渡り状態って呼んでるんですけど(笑)。

-椎名林檎が東京事変結成して少ししたときに「やるべきことやったら別にいつ終わらせても構わない」ってインタビューで言ってて。それみたいな感じ?
金城:素晴らしい!それに近いと思います。偉そうですけど(笑)。愛はズボーンを続けるために愛はズボーンのことを捨ててもいいっていう。自分たちがかっこよくなってずっと続いてほしいからこそ愛はズボーンはいつでもなくなってもいいって気持ちでやってるっていうか。これが最近の一番のテーマですね。バランスを取りながらですけど、なくなってもいいって覚悟をするときは本当に怖かったんですけど。

-前作のときは遊びでやってるイメージが強かったけど、今回はさっきも言ったような真剣さがあるし、バンドが仕事になったというか。
儀間:「新しいウルトラC」を作った時は愛はズボーンを仕事として動かせるって部分はあっていいと思えるようになったかな。
金城:そうやな。売れるということをするならこういう枠がありますよって提示されたなかでバリすごいことがしたいと思うようになりましたね。それが一周回った感じですね。前のバンドをやりはじめた頃は、こうしたら売れるよねってのを高校生の時になんとなく思ってたのを18、19で昇華させて自分で曲作るってなったときに、売れる枠組みの中から絶対に外れないように自然に作ってたんですよ。段々と知識が膨らんでいくにつれて枠の外に向いちゃって、売れる枠組みがダサいになってた感じがしますね。1stの時は自分たちがどうしたいか分からなかったんですよ。売れたいって気持ちがめっちゃあるから、いろんな関係者の方やインタビューしてくれる方とかと話すときはすごく売れたいって気持ちがあるから色々吸収して帰るんですけど、帰って一人になったときに曲を作ろうとしても自分の好きな音が出ちゃってた。それがその枠組みの中で最強にかっこいいものって何なんだろうっていうのが1番素晴らしいことかなって思うようになってきたかな。このジャケットもそうなんですけど、ヘタウマだったりポップアートの世界だったりアンディ・ウォーホルが言うような言葉が今すごく沁みるんです。商業的なものをアートにしているっていうか。アートを商業にしているんじゃないんですよ。ここは絶対に誤解されたくない。俺らは最終的にアートをやってるんですよ。商業的なものの枠組みのなかにアートを入れるっていうか。売れるためにアートをチープにしてるって誤解がないと良いんですけどね。でも今回作ったのは自分のなかでセーフやと思って作ってるんですけどね。
白井:セーフっていうのは?
金城:このアルバムは全曲アートになってる。それを人が聴いて愛はズボーンは商業的に走ったなって、まぁ今時言う人いないですけどね。
儀間:おるんちゃう?これで商業的なポップに寄せたって言われたら確かに腹立つな。
金城:せやろ。俺はまだチキンレースで言ったら、かなりチキンだと思うんですよ。どこまでが言われるか
分からん勝負をしたいですよね。最近YELLOW MONKEYやJUDY AND MARYを聴いてるんですよ。そういうバンドってチキンレースをやってると思うんですよ。どこまでいったらダメになるかっていう。アルバムが出るごとにどんどんそっちに行くみたいな、ライブハウスバンドからホールツアーバンドになってみたいな。どんどんやってくんですけど、最後までどっちのバンドもアートじゃないですか。俺は90年代をリアルタイムで過ごしてないから、後乗りなんでそう思うのかもしれないんですね。順番に新しいものが出てきたっていうよりは全部揃ってるものを聴いてるだけなんで。その辺で一番聴くのはミスチルですね。

-ああいう人たちって確固たる世界観があって、それこそイエモンってすごいおしゃれだしみんなかっこいいし、なのにカラオケで歌いやすい音楽っていうか。見た目とやってることが違うのにそれが成り立ってしまうからすごいよね。
白井:『FOUR SEASONS』から『SICKS』までの間の何があったんやろって思いますけどね(笑)

-YELLOW MONKEYってもともと吉井さんがデビット・ボウイを好きらしくて、ボウイが常に変わっていく人だからそれに影響されてるのかもね。話が脱線しちゃったから戻すけど、ズボーンって儀間くんがジョンで金城くんがポール派っぽいよね。
金城:その指摘、ビシビシ行きますよ。世界中のミュージシャンから調子のんなって言われそうですけど、俺はジョンになりたかったのにポールって言われてるのもポールっぽくないですか?俺はずっとジョンになりたかったのに、ずーっと尖って尖ってやってきたのに、俺よりすごいやつがおる!っていう。
白井:ポールもずっとジョンになりたかったって言ってたしな。
金城:そう!その感じめっちゃわかります。ポールの逸話を聞いたら泣けてくるんすよ。自分とすっごい重なって。

-儀間くんはエキセントリックなアイデアがぽっと出てくるけど、金城くんは堅実というか。もちろんそれもすごくいいことなんだけど。儀間くんはジョンぽいねって言われない?
儀間:そうなんかなとは思うんすけど、自分ではあんまり実感ないですね。
金城:これがもうジョンなんですよね。たぶんひとりやったら言われんだろうし。2人で組んでるからお互い言われるんやと思うんですけど。
儀間:Oasisでもよく言われるな。儀間くんがリアムで金城君がノエルやとか。
金城:めっちゃいい曲できたら俺が歌いますもん(笑)。
儀間:電気グルーヴなら俺が瀧さんやもんね。
金城:俺は卓球さんの方が好きなんですよね。卓球さんやポール、ノエルも好きやし。電気グルーヴのドキュメンタリーを映画『DENKI GROOVE THE MOVIE?』を観たんですよ。2、3年前くらい前から俺が電気グルーヴにめっちゃハマって、俺らは電気グルーヴやってずっとメンバーに言ってるんですよ。目指す方向も完全に一緒で。だからあの映画のエンドロールで泣いたんですよ。卓球さんの青春の歌やってナレーションが入るじゃないですか。あれはやばい。電気グルーヴってほんまは卓球さんじゃないですか。それを認め合って最後におっさんになった卓球さんが出てきて”学校ないし”ってあのシーンで泣いたんですよ。始まる前はラストシーンは「虹」がかかって終わりかなって。それを「N.O」にしたっていうね。監督の個人的な付き合いがないと普通は「虹」にするでしょ。「シャングリラ」で始まって「虹」で終わるんかなって思ってたら、まさかの「N.O」だったんで。しかもナレーションが英語って面白くないですか(笑)。だから俺らの目指すところはあれなんですよね。スペースインベーダーやケンタウロスの演出がいいですよね。あれとか儀間くんにやってほしいです。あれをやっちゃうと電気グルーヴになっちゃうから、俺らのオリジナルで何かやりたい。

-儀間くんも瀧さんに重なるからライブで緊張しないタイプなんだろうなって。
儀間:それはちょっと違いますね。ライブ前に精神統一をしてるのが、昔は緊張だったんですよ。緊張してるから考え事をしてやってたのがだんだん変わってる。無のフラットな状態になろうっていう高まり方はするんですけど。五郎丸選手で言うルーティーンは大事にしてますね。後ろでジャンプしてます。
金城:絶対やってるな。そのルーティーンあるって白井くんも俺らもわかってるんですよ。だから本番前とかに気を使いながら喋るし、直前とかも確認とって話すんですよ。とみはアホやからそのルーティーンとか潰しに行く(笑)。
儀間:そうなんすよ。あいつはほんまにアホやねん。
金城:あれはあかんと思う(笑)。ちゃんとせい!みたいな(笑)。
白井:普通わかるやろ(笑)。
儀間:耳を塞いで静かにしてたら、なんか気配を感じるなと思って。そうしたらとみがマイク持ってなんか言ってるんですよ。「どう?どう?」って。無になりたいのに「どう?どう?」「無視?無視かー」って言うんですよ。
金城:ギャルかっていう(笑)。

インタビュー後半は後日公開

MAGMAそれは太陽のデジャヴュ
Now On Sale
news_xlarge_iwasborn_jkt_magma

【Live】
「MAGMAそれは太陽のデジャヴュ」リリースツアー
3/6(sun)京都GROWLY
3/19(sat)北浦和KYARA
3/20(sun)秋田LIVESPOT2000
3/21(mon)仙台enn 3rd
4/9(sat)神戸太陽と虎
4/10(sun)広島4.14
5/4(wed)福岡場所未定
5/20(fri)下北沢SHELTER
5/21(sat)名古屋R.A.D
5/29(sun)梅田Shangri-la (ファイナル)

◆関連記事◆
【interview】愛はズボーンが生み出す、アートをエンターテイメントでカバーした『IWZBN』
【Special Interview】愛はズボーン×プププランド×THE BOSSS~対談SUMMERズボップくん2015~
【interview】プププランドの4人が語る、圧倒的な意味のなさを表現した『いつでも夢を』と“洋楽への扉”