最終更新: 2024年3月17日
PANIK FLOWER(パニック・フラワー)という名前を聞いたことがあるだろうか?
彼らは2022年にニューヨーク・ブルックリンで結成されたバンドで、デビューEP『Dark Blue』をリリースしたばかりだ。
彼らの音楽は、サウンドスケープのような音の層と、愛や喪失感などの深い感情を歌った歌詞で構成されている。
彼らのバンド名は、花が咲いている最中に突然枯れてしまうことを意味する“パニック・フラワー”から来ているという。
彼らにインタビューを行い、バンドの結成やバンド名の由来、EPの制作秘話などについて聞いてみた。
目次
PANIK FLOWERインタビュー
アーティスト:セージ・レオポルド(Vo.)、ミラ・スティグリッツ=コートニー(Gt./Vo.)、ジョーダン・バゼル(Gt.) インタビュアー:Tomohiro Yabe 翻訳:BELONG編集部
ニューヨークでのバンド結成の経緯
-PANIK FLOWERは2022年にニューヨーク・ブルックリンで結成されたようですね。バンドを結成したきっかけはどのようなものでしたか?セージ・レオポルド(Vo.):もともとPANIK FLOWERの前にソロ・プロジェクトを持っていて、安定したコミュニティ&コラボレーションを切望していたんだ。ミラ(Gt./Vo.)と私は一緒に育って、いつも一緒に曲を作っていたんだけど、一緒にやろうとは思っていなかった。マックス(Ba.)とジョーダン(Gt.)が2022年2月に加入したとき、あとはうまくいった。2人とも素晴らしいミュージシャンで、バンドにたくさんの創造性と独自性をもたらしてくれたんだ。2人とも素晴らしいミュージシャンで、バンドに創造性とユニークさをもたらしてくれているよ。そして数ヶ月前には、マルコ(Dr.)が新たに加わることになったよ!
ルーツとなったアルバムとその影響
-PANIK FLOWERのルーツとなったアルバム3枚について教えてください。また、それぞれのアルバムについて影響を受けた部分についても教えてください。
セージ:ミラも私もThe Cranberriesの大ファンだから、1994年のアルバム『No Need To Argue』は、グループとしての私たちに大きな影響を与えたと思う。特にあのアルバムでは、各パートにある種の思慮深さがあり、私たちが自分たちの音楽で本当に目指しているような明瞭さを音楽に与えている。一般的に、ビッグ・バンド・サウンドの中で各楽器にスペースを与えながら、ヴォーカルをフロント&センターに置くことができる方法は、グループとして最初から本当に重視してきたんだ。ミラと私は2人ともシンガーで、私たちの曲のほとんどはハーモニーを意識して書いているよ。
ジョーダン・バゼル(Gt.):Cherry Glazerrのアルバム『Stuffed & Ready』が思い浮かべたよ。彼女たちは、クリーンで気まぐれでメロディアスなヴァース部分と、ヘヴィでクランチーでドライヴ感のあるコーラス部分を行ったり来たりして、聴く人の心をつかむような曲を書けるんだ。僕たちは、レコーディングでもライブでも、これと同じ二面性をリスナーに見せたいと思っている。また、彼女たちの音楽はパワフルで堂々としていて、自分たちも見習いたいと思っているんだ。
ミラ・スティグリッツ=コートニー(Gt./Vo.):PANIK FLOWERのクールなところは、音楽の好みは共通していても、それぞれが特定の音楽的影響を受けていることだと思う。セージが言ったように、私たちはThe Cranberriesや90年代のドリームポップ(Slowdive、Mazzy Star、Cocteau Twinsなど)に大きな影響を受けているんだ。最近のアーティストの中では、個人的に最も影響を受けたのは、音楽的にも歌詞的にもBeach Houseだね。私にとって、彼らのドローンのようなキーボードやギターとヴォーカルのメロディーには、他の現役バンドやミュージシャンにはない、メランコリーとノスタルジアの感情をとらえる何かがある。
バンド名の意味と綴りの由来
-PANIK FLOWERというバンド名についてお聞きします。このバンド名にはどのような意味がありますか?また、“Panic”ではなく、“Panik”と綴っている理由は何ですか?セージ:実は義理の父がこの名前を考えたんだ。“パニック・フラワー”って、花が咲いている最中に突然枯れてしまうことなんだって。“パニック・フラワー”には、人生や人生の局面を象徴するような美しさと周期性がある。この名前は私たちのサウンドにとても合っているし、ある意味、バンドとしての私たちを導いてくれていると思う。例えば、とてもソフトなメロディーやサウンドスケープから、ハイテンションなものへと変化していくように。最終的に “panik “の “C “を “K “に変えたのは、その方がウェブやストリーミング・プラットフォームで検索しやすいからなんだ。
Talking Headsからの影響
-デビューシングル「Pretty Face」のカバーはTalking Heads『Remain In Light』を思わせるものでした。彼らもニューヨーク出身のバンドですが、彼らの音楽は好きですか?影響を受けている部分があれば教えてください。
ジョーダン:Talking Headsを嫌いな人なんていないよ!彼らのアルバム『Speaking in Tongues』はずっと好きで、特に「This Must be the Place (Naive Melody)」という曲がお気に入りなんだ。とはいえ、僕たちの音楽は、それぞれのスタイルに関して言えば、彼らとはかなり異なると思う。僕たちは少しアップビートではなく、もう少し不協和音的なものを目指しているんだけど、それにもかかわらず、彼らの型にはまらない姿勢にインスパイアされているんだ。
ミラ:私たちの音楽を聴いて、このバンドを思い出してくれたなんて光栄だわ!私の両親はTalking Headsの大ファンで、私たちもよく聴いて育ったから、私にとってはとてもノスタルジックで価値のあるバンドなの。
Dark Blue
デビューEP『Dark Blue』について
-ここからは、デビューEP『Dark Blue』についてお伺いします。まずはミックスを担当したのはJames BlakeやThe Lemon Twigsを手掛けたCarl Bespolkaが担当しているそうですね!この方にミックスをお願いした理由は何ですか?
全員:カールはEPのミックスだけでなく、レコーディングとプロデュースも担当したんだ!彼の幅広い音楽的レパートリーと音楽的直感から、カールはこのプロジェクトに適していると感じたよ。彼は、私たちが自分たちの音楽を探求するための素晴らしいガイド役を果たしてくれたんだ。
彼の左利きの創造性と、多様な素晴らしいアーティストと仕事をした豊富な経験によって、私たちはEPのビジョンを実現することができた。それぞれの曲のレイヤーが剥がされ、曲の核心に再び焦点を当て、そこから再構築する機会を与えてくれたんだ。このプロセスを通して、私たちはお互いに呼吸するスペースを与えることに集中することに気づいた。そうすることで、それぞれの曲の核となるアイデアや感情が明確で読み取りやすくなり、各自の音楽的個性が輝く機会が与えられた。私たちは皆、このプロセスがグループとしての私たちに変化をもたらし、新曲にも反映され始めたことに確信しているよ。
「Playground」のMVについて
-先行曲「Playground」のMVはソニーのハンディーカムで撮影したそうですね。粗い映像が曲に合っていると思うのですが、ハンディーカムで撮影した理由は何ですか?また、この映像では何を表現したかったのですか?
セージ:「Dark Blue」のビデオとは対照的に、「Playground」のビジュアルはもっと遊び心のある感じで、グループの個性をアピールしたかったんだ。私たちはソニーのハンディカムで舞台裏を撮影することが多いから、このカメラでビデオを撮影すれば、リスナーが私たちのことをリアルに感じられると思ったんだ。この曲の歌詞は、主人公が最終的に自分の主体性を取り戻すという、悲惨な状況について歌っていて。サビでは、主人公が自分の体を誰かに利用された遊び場に例えている。私たちはこの比喩を文字通りビデオに取り入れ、コニーアイランドのルナパークで撮影することにしたんだ。
「Dark Blue」のMVについて
-「Dark Blue」のMVはホラーテイストの内容となっており、最後に家が燃えるのが印象に残っています。このような内容にした理由は何ですか?
全員:このビデオを制作するための手段と素晴らしいクリエイティブ・チームに出会えたことはとても幸運だった。この曲の歌詞は、恋をしているときに、その人を失うことへの恐れや、そのように自分をオープンにするために必要な弱さを探っているんだ。ビデオでは、このコンセプトが自分自身や自分のアイデンティティとどう関係しているのかを探りたかった。ドールハウスという比喩を使って、あるアイデンティティを捨てて別のアイデンティティを開花させるという意味と、燃えているドールハウスを過去の置き去りにするという意味を込めたんだ。
ネガティブな歌詞
-セージが書く歌詞は“軽蔑”や“疑い”、“自分の居場所を失う”などネガティブな内容が出ています。私はネガティブな言葉のほうが普遍性があると思うのですが、これらはあなたの体験を反映したものですか?また、ネガティブな内容を歌詞にする理由についても教えてください。
セージ:人生はつらいよ!それを表現するのが音楽なんだ!私にとって、この世界で女性として歩き回ることは簡単なことではないし、私の歌詞は、リスナーがその経験に共鳴してくれることを願って、私の経験を分かち合うためのはけ口なんだ。
タイトル『Dark Blue』の意味とメッセージ
-『Dark Blue』というタイトルに込めた意味について教えてください。
全員:タイトルに“Dark Blue”を選んだのは、この作品全体の雰囲気を的確に捉えていると感じたから。色としての青は自然界では珍しく、ある意味とらえどころのない不可解なものだと思う。音楽と同じように、深淵に迷い込むように。サウンド面では、このEPはサウンドスケープのような楽器を多用し、音の層を膨らませているんだ。歌詞の観点からは、このEPの内容は、何かに迷い込むことに関係していると思う・・・。愛に迷い、喪失感に迷い、自分自身に迷うっていう・・・。
デビューEPを聞いてほしい人
-私たちがどのアーティストにも聞いている質問があるので、是非お答えください。デビューEP『Dark Blue』を聞いてほしい人はどんな人ですか?
全員:愛、喪失感、アイデンティティ、帰属意識に悩む人なら、おそらくこのEPに救いを見いだせると思う。とはいえ、この作品は1つのタイプの人のためだけのものではないし、私たちの音楽は興味を持つ人のためにあるよ!美しいカオスが好きなら、楽しめるかもしれない。
バンドからのメッセージ
-私たちをはじめ、PANIK FLOWERのことをこれから知っていく日本のリスナーがいると思います。彼らに向けてメッセージを頂けますか?
全員:私たちの音楽に興味を持ってくれたことに心から感謝し、EPを楽しんでくれることを願っているよ!私たちは将来、日本に来たいと思っているので、新しいオーディエンスとつながれることをとても楽しみにしてる。
PANIK FLOWERアルバムリリース
1st EP『Dark Blue』
発売日: 発売中
収録曲:
1. Intro
2. Charades
3. Dark Blue
4. Playground
5. Dilute Me
フォーマット:Mp3
Amazonで見る
【Advertisement】
PANIK FLOWERバンドプロフィール
“PANIK FLOWERは、2022年の初めに偶然の出会いや長年の友情を通して結成された、ブルックリンを拠点とするバンドである。彼らはドリームポップとヘヴィーなサウンドをミックスし、柔らかなハーモニー、迫力のある楽器、鋭い歌詞が織りなすユニークな音風景を作り出した。そのサウンドスケープは、恋や失恋、自己のアイデンティティなど、遠い記憶のかすかな郷愁を呼び起こす。彼らのサウンドは、ニューヨークの満員の会場を魅了してきた。
メンバーの4分の3がニューヨーク出身であるため、PANIK FLOWERのサウンドは、変化し続ける街の本質を反映している。その街は、変化し融合しながらも、自分のアイデンティティに根ざしている。マンハッタン生まれ育ちのSage Leopold(ボーカル)が率いるPANIK FLOWERは、共同制作者のMila Stieglitz-Courtney(ギター/ボーカル)、Jordan Buzzell(ギター)、Max Baird(ベース)を加えて成長してきた。各メンバーの音楽的な声は、PANIK FLOWERの音楽を特徴づけている。MilaのドローンのようなリズムギターがJordanの熱いリードメロディと溶け合い、Maxの地に足のついたベースラインがSageとMilaのハーモニーと共に進んでいく。これらの個性的なサウンドは、PANIK FLOWER内の親密な友情によって結ばれており、予想できない化学反応を生み出している。
”
PANIK FLOWER関連記事
- 注目の新人バンド5選!必聴のおすすめ曲プレイリストも!
- プレイリスト】ベッドルームポップ新世代の15曲
- シューゲイザーの遺伝子を受け継いだ、新世代バンド5選
ライター:Tomohiro Yabe(yabori)
BELONG Media/A-indieの編集長。2010年からBELONGの前身となった音楽ブログ、“時代を超えたマスターピース”を執筆。
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのボーカル・後藤正文が主催する“only in dreams”で執筆後、音楽の専門学校でミュージックビジネスを専攻
これまでに10年以上、日本・海外の音楽の記事を執筆してきた。
過去にはアルバム10万タイトル以上を有する音楽CDレンタルショップでガレージロックやサイケデリックロック、日本のインディーロックを担当したことも。
それらの経験を活かし、“ルーツロック”をテーマとした音楽雑誌“BELONG Magazine”を26冊発行。
現在はWeb制作会社で学んだSEO対策を元に記事を執筆している。趣味は“開運!なんでも鑑定団”を鑑賞すること。
今まで執筆した記事はこちら
Twitter:@boriboriyabori