最終更新: 2024年3月5日
2021年に東京で結成された3ピース・バンド、downt(ダウント)。
結成からわずか3年で、台湾のゲシュタルト乙女、インドネシアのGrrrl Gang、イギリスのdeathcrashなど、海外の注目バンドとの共演を果たし、話題を呼んでいる。
そんな彼らが新作アルバム『Underlight & Aftertime』をリリースする。このアルバムには、新曲のほか、デビュー作からセレクトした再録音バージョンの曲も収められている。
その中には、8分に及ぶ壮大なシングル「13月」も含まれており、これまでの彼らの集大成と言える作品だ。
今回、downtのボーカル・ギターを務める富樫にメールインタビューを行った。バンドの結成のきっかけや音楽制作のこだわり、そして新作アルバムの見どころについて語ってもらった。
目次
downt インタビュー
アーティスト:富樫ユイ(Vo./Gt.) インタビュアー:Tomohiro Yabe
downtという名前の由来
-downtという名前の由来について教えてください。まず“downt”というのは造語でしょうか。英単語だと英語で“Don’t(するな)”や“Down(下へ)”という意味がありますが、何か関係があるのでしょうか。
富樫ユイ:メンバーが好きなバンドの曲名なのと、Downという単語を入れたかったと聞いたことがあります。
バンド結成のきっかけ
-他のメディアのインタビューでは、富樫さんはバンドを結成する前に社会人として働いていたとのことですね。これはインタビューしたアーティストの中では珍しいケースだと思います。それまではバンド活動をしていなかったそうですが、どうして音楽活動を始めようと思ったのでしょうか?
今考えると単純に、自信がなかったのが大きかったと思います。周りにオリジナルの曲でバンド活動をしている友だちは何人かいましたが、その人たちのライブをみたり、音源を聴いたりしてただ凄いなと思うばかりで。自分でやってみたい気持ちはありましたが、それを言い出すのがこわかったので。そんな気持ちを抱えたまま働いていたのですが、ある日突然、糸が切れるように全てを辞めたくなってしまいそのままものすごいスピードで音楽活動を始めたのがきっかけです。
-downtはどのような経緯で結成されたのですか?また、富樫さん、河合さん、ロバートさんとの出会いについて教えてください。
まず、作品を一緒に作ってくれるメンバーを探すために、自分で作ったデモ音源をSNSやバンドメンバー募集サイトに投稿しました。そこで連絡をくれた河合さんとスタジオに入り、ロバートさんは河合さんの紹介で出会いました。
SNSで音楽活動を始めようと思った理由
-富樫さんがSNSで自作した音源をアップして、メンバーの方から反応があったとのことですが、どうしてまずはSNSから音楽活動を始めようと思ったのでしょうか。
SNSの方が1人でも多くの人に、私のことを全く知らない人の目にも止まるのではないかと思ったからです。何もかも全てリセットする勢いで上京してきたので、全く知らない土地で全く知らない人と始めてみたかったという思いがありました。
海外のバンドとの共演
-downtは、ゲシュタルト乙女(台湾)、Grrrl Gang(インドネシア)、Pswingset(アメリカ)、deathcrash(イギリス)など、アジア圏だけでなく、欧米のバンドとも共演していますが、彼らと共演していかがでしたか?共演したアーティストの中で特に印象に残ったものがあれば教えてください。
特に印象に残っているのはdeathcrashです。各楽器が飛び抜けて主張する訳ではなくバンドサウンド全体で紡ぎ出す音の動き、その1音の重さににとても魅了されました。これがバンドだと思いました。
-“3人で何回もスタジオに入って合わせている感覚をアルバムにしたい”と言っていたのが印象に残っています。これまでインタビューしたアーティストだと、自分が作ったものをバンドで再現するという考え方のアーティストもいるのですが、どうしてこのような作り方を目指すようにしたのでしょうか。
例えば、DTMでデモを作ってきたりするんですけどそれをそのままなぞることはあまりしないです。あくまで作りたい曲に対するイメージの共有の方が近いかもしれません。
各、こうしていきたいというイメージがある中、スタジオで音を合わせていくとそのイメージを出す時の音を奏でる感覚がみんなちがっていて。すれ違うことも多いのですが、何度も音を増やして削ってを繰り返した後、最後に残ったものこそがわたしたちの表現だと思っていますし、それが3人で作品を作っている意味だと思っています。
Underlight & Aftertimeについて
-新作アルバムには、デビュー作『downt』に収録された曲の再録音バージョンが3曲(「111511」、「mizu ni naru」、「AM4:50」)入っていますが、その理由や選曲の基準は何ですか? また、再録音によって曲の印象や表現が変わったと感じるところがあれば教えてください。
前回出したアルバムは自己紹介がてら作ったデモ音源みたいなものだったのでもう一度しっかり録りなおしたかったというのがあります。
個人的には特に歌が変わったかなと思っています。以前よりもサウンドに馴染むような歌い方になったかなと。
8分を超えるシングル「13月」
-新作アルバムには、8分を超えるシングル「13月」が再収録されていますが、この曲を作った当時はバンドとして大きな挑戦だったと思います。この曲を作るきっかけや完成までに苦労したことなどはありますか?
この曲は元々わたしが個人的な趣味で作ったもので、その時はバンドサウンドでもなければ2分もない曲でした。
なぜかメンバーに聞かせるのを拒み続け約1年経過したのち何かが解放されて聴かせてみるとバンドアレンジしようと言ってくれて。1サビで終わっていたものなのでその後の展開や1音1音の精査にかなり苦労しました。トータルタイムの違うものがいくつか出来上がりましたし、この形になるまでかなり時間がかかった記憶があります。
Yda
-今作の収録曲のタイトルは個性的で面白いと思います。特に5曲目の「Yda027」の後に8曲目の「8/31(Yda011)」が続くのですが、これにはどのような意味があるのでしょうか?
これはただの日記のようなものです。曲ができるきっかけってそんなもんだと思ってます。
紆余
-9曲目の曲は「紆余」なのですが、“紆余曲折”という言葉はよく聞くのですが、どうして“紆余”というタイトルにしたのでしょうか。
理由は2つあって、1つ目は字面が好きだったから。”曲折”まで入れるのが気に食わなかったので”紆余”だけにしたこと。2つ目は”紆余”の意味がサウンドとして曲にあっていると思ったからです。
downtの音楽を聴いてほしい人
-最後に、私たちがどのアーティストにも聞いている質問があります。新作アルバム『Underlight & Aftertime』をどんな人に聞いてほしいと思いますか?
どんな人にという限局したターゲットはありません。ただ、誰しも音楽を聴いた時に何かを思うはずです。音楽を聞かなければ生まれない感情に巡り会えたら良いと思っています。
downtアルバムリリース
2ndアルバム『Underlight & Aftertime』
発売日: 2024年3月6日
収録曲:
1.underdrive
2.Whale
3.AM4:50
4.prank
5.Yda027
6.煉獄ex
7.mizu ni naru
8.8/31(Yda011)
9.紆余
10.111511
11.13月
フォーマット:Mp3、CD、アナログ
Amazonで見る
downtライブ情報
-
“downt Release Show”
- 2024年3月22日@東京・新代田FEVER
- 2024年3月30日@名古屋・新栄SHANGRI-LA
- 2024年3月31日@大阪・心斎橋Pangea
【Advertisement】
ライター:Tomohiro Yabe(yabori)
BELONG Media/A-indieの編集長。2010年からBELONGの前身となった音楽ブログ、“時代を超えたマスターピース”を執筆。
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのボーカル・後藤正文が主催する“only in dreams”で執筆後、音楽の専門学校でミュージックビジネスを専攻
これまでに10年以上、日本・海外の音楽の記事を執筆してきた。
過去にはアルバム10万タイトル以上を有する音楽CDレンタルショップでガレージロックやサイケデリックロック、日本のインディーロックを担当したことも。
それらの経験を活かし、“ルーツロック”をテーマとした音楽雑誌“BELONG Magazine”を26冊発行。
現在はWeb制作会社で学んだSEO対策を元に記事を執筆している。趣味は“開運!なんでも鑑定団”を鑑賞すること。
今まで執筆した記事はこちら
Twitter:@boriboriyabori
【Advertisement】