最終更新: 2025年5月11日
Concertyと一緒なら、フジロック当日はもっと楽しい!
Concertyの画面より(Haimの“プロバブルセットリスト”)
「アリア、いよいよフジロック当日! 想像するだけでドキドキする! Concertyは会場でも使えるの?」
「ええ、もちろん!むしろ当日にこそ真価を発揮するかもしれないわ。広大なフジロックの会場を移動しながら、スマホでConcertyを開いて、次のステージのアーティストの“プロバブルセットリスト”を再確認するの。“よし、次はあの曲が来るかも!”って期待感を高めながらステージに向かうのは、最高に楽しい瞬間になるはずよ。」
「移動中にもチェック! なるほど、タイムテーブルとセットリスト予想をダブルで確認する感じだね!」
「そうそう。そしてライブが始まったら、実際の演奏とConcertyの予想を比べてみる。『あ、この曲、予想通りだ!”とか『お、これはレアな曲かも!”なんて、心の中で答え合わせをするのもいいかも。友達と一緒なら、『次、Concertyの予想だとあの曲だけど、どうかな?”なんて話しながら待つのも楽しいわね。」
「答え合わせタイム! 会場でやると臨場感マシマシだね! ミーもアリアと予想大会したい!」
「いいわね! それに、もし知らない曲が演奏されても、Concertyのセットリストを見れば曲名が分かるかもしれない。後で『あの良かった曲なんだっけ?”ってならずに済むわ。ライブが終わった後、少し時間が経てば、実際のセットリストがConcertyや連携しているSetlist.fmにアップされることが多いの。それを見ながら、『今日のライブ最高だったな…”って感動を振り返ったり、友達とその日のベストアクトについて語り合ったりするのも、フェスの醍醐味よ。」
「ライブの復習もバッチリ! 感動を記録しておけるのは嬉しいね。家に帰ってからも、セットリストを見ながら思い出に浸れるじゃない!」
「あとは、もし『このアーティスト、すごく良かった!次のライブも行きたい!”って思ったら、その場でConcertyを開いて、次のツアー日程をチェックすることだってできるわ。フジロックの熱狂の中で、次の楽しみを見つけられるなんて、素敵じゃない?」
「わー! それはいい! 感動が冷めないうちに次の計画を立てられるんだね! Concerty、当日も手放せないね!」
まとめ:Concertyで、憧れのフジロックへ!

「というわけで、Concertyは、世界中のライブやフェスの情報を簡単に見つけられて、“プロバブルセットリスト”でワクワク感を高めてくれて、Spotify連携で予習もバッチリ、さらに旅行の計画までサポートしてくれる。そして何より、フェス当日もリアルタイムで活用することで、体験を何倍にも豊かにしてくれる、本当に便利なツールなのよ。」
「うんうん! Concertyがあれば、ミーみたいな音楽初心者でも、海外にいても、フジロックみたいな大きなフェスに安心して挑戦できそうな気がする! 使い方や当日の楽しみ方も具体的にイメージできたよ!」
「その通りよ。情報が多すぎて何から始めればいいか分からない…そんな悩みを解決してくれるのがConcertyなの。特に、海外からフジロックに参加したいと思っている人にとっては、言葉や距離の壁を越えて、最高の音楽体験をするための強力な味方になってくれるはず。まずはConcertyのサイトを覗いて、今年のフジロックのページを探してみて。」
「ミーもConcertyでフジロックのこと、もっと調べてみる! 気になるアーティストの“プロバブルセットリスト”を見て、Spotifyでプレイリスト作って聴き込もうっと!」
「そうね!Concertyを活用して、しっかり準備して、忘れられない夏の思い出を作りに行きましょう! フジロックは、きっと素晴らしい体験になるよ。」
Concertyについて

Concertyは、今後のコンサート、音楽フェスティバル、セットリストに関する情報を提供し、ユーザーがコンサート情報を見つけて予約できるプラットフォーム。
ウェブサイトを訪問⏩️
【New songs playlist | 新曲プレイリスト】
We update our playlist with new songs every week.
We are always happy to accept songs that you would like to add to the playlist, so please send us your information using the contact form: ✉️
BELONGでは毎週新曲プレイリストと更新しています。
プレイリストに追加希望の曲も随時受付ですので、問い合わせフォームから情報をお送りください✉️
ライター:Tomohiro Yabe(yabori)

BELONG Media/A-indieの編集長。2010年からBELONGの前身となった音楽ブログ、“時代を超えたマスターピース”を執筆。
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのボーカル・後藤正文が主催する“only in dreams”で執筆後、音楽の専門学校でミュージックビジネスを専攻
これまでに10年以上、日本・海外の音楽の記事を執筆してきた。
過去にはアルバム10万タイトル以上を有する音楽CDレンタルショップでガレージロックやサイケデリックロック、日本のインディーロックを担当したことも。
それらの経験を活かし、“ルーツロック”をテーマとした音楽雑誌“BELONG Magazine”を26冊発行。
現在はWeb制作会社で学んだSEO対策を元に記事を執筆している。趣味は“開運!なんでも鑑定団”を鑑賞すること。
今まで執筆した記事はこちら
Twitter:@boriboriyabori