BELONGは“ルーツ・ロック”をコンセプトとした音楽メディアである。
私たちは活動を始めてから12年の間、およそ300ものアーティストにインタビューしてきた。
その中で継続的にアーティストに質問してきたことがある。
それは自身の音楽のルーツとなったアルバムについて聞くことで、彼らの音楽の成り立ちを探ってきたことだ。
そのルーツアルバムの数も400枚を超え、この機会にアーカイブとして改めて紹介していきたい。
このアーカイブの目的は、自分の好きなあのアーティストがどんな音楽から影響を受けたのか知ることで、より音楽を聴くということを楽しんでもらいたいというものだ。
好きなアーティストを起点にルーツとなったアルバムを聴いてみてはどうだろうか。新しい音楽との出会いがあるかもしれない。

このアーカイブページを作成するに先立ち、これまでのインタビューで取り上げてきたアルバムを改めてまとめた。
現時点で、複数回取り上げられたアルバムをカウントし、グラフを作成した。
このルーツの一覧を見るだけで、BELONGがどのような音楽性を持ったメディアであるか一目でわかる結果となった。
現時点では、The Velvet Underground『The Velvet Underground & Nico』とNirvana『Nevermind』が突出しており、それだけこれらのアルバムの影響力が強いことがわかる。
今後、これらのアルバムについても掲載していくので、更新も楽しみにしていただきたい。
更新履歴(随時更新予定)
ルーツを教えてくれたアーティスト
目次
最新の掲載アーティスト
これまでの掲載アーティスト
これまでにルーツアルバムを紹介してくれたアーティストの記事をランダムで10件表示
- 【Roots】The Bohicasが語る音楽のルーツ“ビートルズは自分たちを否定し、ジャンルを飛び越える事でリスナーを驚かせてきた”
- 【Roots】Klan Aileenが選ぶ、バンドに影響を与えたルーツロックアルバム
- The Wisely Brothers、『THINK WISELY』を携えUKツアーに向かう理由とは!?
- Slow Pulp、新作アルバム『Yard』で見せるベッドルームポップとインディーロックの可能性とは?
- Whitney、『SPARK』で経験した“別れ”と“変化”とは?
- Sisters In The Velvet、真摯に音楽の本質を追求したデビューアルバム『Leaves』とは?
- 京都出身でシカゴ在住のSen Morimoto、新作『Diagnosis』で問う資本主義とは?
- 木下理樹(Art School)インタビュー、音楽のルーツについて
- Wednesday(ウェンズデイ)『Rat Saw God』:“悲劇をゆかい”に描いた新作とは?
- フィリピンインディーロックのパイオニア、The Buildingsとは?
ルーツアルバム・アーティスト
ルーツアルバム別
👉️記事はアルバムタイトルをクリック
ルーツアーティスト別
👉️記事はアーティスト名をクリック


