- Review
- 枠を超える二人の“ノンバイナリー”、宇多田ヒカル×Arca(アルカ)の革新的サウンドのすごさとは?
- BELONG Mediaが選ぶ、2024年の年間ベストムービー20作🎉
- BELONG Mediaが選ぶ2024年の年間シングルベスト30曲🎉
- インディー音楽の新星Hildegard(ヒルデガルド)とは?アリアとプニポンがレンジタウン・ノートで徹底紹介!
- 映像の世界から生まれる音楽とは? - アーティストが影響を受けた映画のルーツを探る
- MGMTの革新的アルバム『Oracular Spectacular』が切り開いた新時代と後のアーティストへの影響とは?
- Oasis歴史的なデビューアルバム『Definitely Maybe』30周年記念盤と次世代に与えた影響とは?
- Talking Headsの革新性と多様性が生み出した革命的サウンドと後進への影響とは?
- The Beatles(ザ・ビートルズ)が切り拓いた革新性、創造性の歴史と後世への絶大な影響力とは?
- 新時代ギターロックの指針となったThe Strokes(ザ・ストロークス)『Is This It』の影響力とは?
- グランジ・ロックの金字塔、Nirvana『Nevermind』が影響を与えたアーティストとは?
- Warpaintの音楽の魔法:彼女たちが切り開いた新たな音楽の地平とその絶大な影響力とは?
- ロック史上最高の名盤『The Velvet Underground & Nico』が影響を与えたアーティストとは?
- BELONG Mediaが選ぶ2023年の年間シングルベスト20曲🎉
- a.s.o.のささやかなトリップ・ホップ革命:ベルリンからの新たな音楽の風
- 年間ベストソング2022、BELONGスタッフが選ぶ20曲🎉
- 【和訳】ザ・リバティーンズ「Radio America」で伝えたかった愛のメッセージとは?
- The 1975、新曲「Part Of The Band」から見える音楽ジャンルの変遷とは?
- 【和訳】Inhaler、新曲「These Are The Days」で描く青春とは?
- 【和訳】来日全公演が完売したGinger Root「Loneliness」で見せた、シティポップからの影響とは?
- 【和訳】Two Door Cinema Club「Wonderful Life」で問う、素晴らしい人生とは?
- 【和訳】Oliver Sim(オリバー・シム)「Hideous」でカミングアウトしたこととは?
- 【和訳】Radiohead「I Might Be Wrong」からこぼれる、トム・ヨークらしさ溢れる歌詞とは?
- 【和訳】Phoenix「Alpha Zulu」の意味とトーマスが死を予感した経験とは?
- 【和訳】Starcrawler「Roadkill」歌詞の背景となったアロウを襲った事件とは?
- 【和訳】Pale Waves、ヘザーが「Lies」の歌詞に綴った恋愛のトラウマとは?
- 【和訳】Julia Jacklin「Lydia Wears A Cross」で描くキリスト教とトラウマとは?
- 【和訳】black midi「Welcome To Hell」で戦争をテーマに描いた理由とは?
- 【歌詞和訳】ハリー・スタイルズ「As It Was」で表現した、繰り返し迫る過去とは?
- 【和訳】Yard Act、もがくように歌う「The Overload」で訴えたかったこととは?
- 【歌詞和訳】Iceage「All The Junk On The Outskirts」で描かれたものとは?
- 【歌詞和訳】DYGL(デイグロー)「Waves」における英詞の魅力とは?
- 【歌詞和訳】Orville Peck「The Curse of the Blackened Eye」に込めた意味とは?
- 【歌詞和訳】Phoebe Bridgers「Sidelines」で描いた“自分らしく生きること”とは?
- 【歌詞和訳】レッド・ホット・チリ・ペッパーズ「Poster Child」で連打される固有名詞とは?
- 【歌詞和訳】スーパーオーガニズム「Teenager」で10代を肯定する理由とは?
- 【歌詞和訳】テーム・インパラ「Solitude Is Bliss」で孤独を全肯定する理由とは?
- 【歌詞和訳】コールドプレイ「People Of The Pride」で描いた“誇り高き人々”とは?
- 【歌詞和訳】Sigrid(シグリッド)「It Gets Dark」
- 【歌詞和訳】Florence & The Machineが「King」と歌う理由とは?
- 【歌詞和訳】Red Hot Chili Peppersが「Black Summer」で伝えたかったこととは?
- 【歌詞和訳】ミツキ・ミヤワキ「Everyone」で描いた音楽業界からの解放とは?
- 【歌詞和訳】Lauv(ラウヴ)、新曲「26」で歌われたインポスター症候群の苦しみとは!?
- 【歌詞和訳】The Smile「The Smoke」で訴えたかったこととは?
- 【歌詞和訳】AURORA(オーロラ)「Heathens」で描いた女性の自由とは?
- 【歌詞和訳】Melody’s Echo Chamber「Looking Backward」で描いた様々な愛の形とは?
- 【歌詞和訳】Hatchie「Quicksand」で問う、“幸せ”とは?
- 【歌詞和訳】alt-J「Hard Drive Gold」で描いた仮想通貨の狂騒とは!?
- 延期が決定したグラミー賞2022、注目の10曲
- 年間ベストソング2021、BELONGスタッフが選ぶ30曲
- サウスロンドンのポストパンク・バンド、Pozi(ポジ)が新作『Typing EP』リリース!
- クリスマスソング2021、必聴リスト10曲
- Mattiel、ジェフ・ゴールドブラムへの愛を凝縮した『Georgia Gothic』をリリース!
- 注目のベッドルームポップ・アーティスト、Alex Siegel『Castle In The Sky』
- 【歌詞和訳】Wet Leg「Too Late Now」で描く、理想と現実のギャップとは!?
- 【歌詞和訳】Beach House「Superstar」で表現した儚い輝きとは?
- 【和訳】FOALS(フォールズ)「Wake Me Up」で描いた、コロナ収束後の希望とは?
- 【歌詞和訳】Sunflower Bean「Baby Don't Cry」で描いた、デジタル社会で見失ったものとは?
- 【歌詞和訳】Mitski「Working for the Knife」で突きつけた現実とは?
- HOMESHAKEの音楽に“孤独”が必要な理由とは?
- 【歌詞和訳】Snail Mail、「Valentine」で描かれた同性愛の苦しみとは?
- パンクロックを再び輝かせる新世代バンド5選!おすすめ曲のプレイリストも!
- 【歌詞和訳】FINNEAS(フィニアス)「The 90s」で描いた90年代への憧れとは?
- LGBTのアーティストが新しい扉を開く。新世代5組を紹介!
- 【歌詞和訳】The Killers「Quiet Town」でブランドン・フラワーズが抱えていたトラウマとは?
- エレクトロポップの真髄を継承する、新世代バンド10組
- 2023年、注目の新人バンド20選!必聴のおすすめ曲プレイリストも!
- 【歌詞和訳】マシュー・ヒーリーがホリー・ハンバーストーン「Please Don’t Leave Just Yet」に与えた影響とは?
- 【歌詞和訳】James Blake「Say What You Will」で表現したテーマとは?
- 【歌詞和訳】Coldplayの大曲「Coloratura」で描いた宇宙の旅とは?
- 【歌詞和訳】Lorde(ロード)、「Solar Power」とメンタルヘルスの関係とは?
- 【歌詞和訳】ビリー・アイリッシュが「NDA」にサインさせた理由とは?
- 【歌詞和訳】Big Red Machine「Renegade」でテイラー・スウィフトが歌ったこととは?
- 【決定版】インディーポップ・アーティスト12選
- 【和訳】Clairo(クレイロ)、「Blouse」で静かに訴えたかったこととは?
- 【和訳】Oscar Lang「21st Century Hobby」で描かれたSNSの闇とは?
- 【歌詞和訳】The Linda Lindas「Racist, Sexist Boy」で破壊・再生したこととは?
- 【歌詞和訳】FUR「The Fine Line Of A Quiet Life」で描いたものとは?
- 【歌詞和訳】Japanese Breakfastが「Savage Good Boy」で描いた億万長者の顛末
- 【歌詞和訳】ボビー・ギレスピー&ジェニー・ベス「Chase It Down」で描いたものとは?
- 【歌詞和訳】Billie Eilishが伝えたかった「Your Power」とは?
- 【歌詞和訳】Nulbarichが「A New Day」で描いた“新たな一日”とは?
- 【歌詞和訳】CHVRCHES「He Said She Said」でローレン・メイベリーが問う女性の生き方とは?
- 【歌詞和訳】Dayglow「Woah Man」で伝えたかったこととは?
- 【歌詞和訳】Wolf Aliceが「The Last Man On Earth」に込めた意味とは?
- 【歌詞和訳】セイント・ヴィンセント「Pay Your Way In Pain」で女性の苦悩を描いた理由とは?
- 【歌詞和訳】beabadoobee、「Last Day On Earth」に込めた狂気とは?
- 【歌詞和訳】Inhaler、イライジャが「Cheer Up Baby」にこめた意味とは!?
- 【歌詞和訳】Grouplove「Deadline」で表現したかった生き方とは?
- 【歌詞和訳】Silk Sonicの遊び心溢れる「Leave the Door Open」
- 【歌詞和訳】Wallows(ワロウズ)が「Quarterback」で描いたアメリカの青春
- 【歌詞和訳】解散したDaft Punkが“Epilogue”にこめた「Touch」の意味とは?
- 【歌詞和訳】Arlo Parksが「Hurt」で描いた苦悩と希望とは?
- 【歌詞和訳】Julien Baker、「Faith Healer」に込めた意味とは?
- 【プレイリスト】ベッドルームポップ新世代の15曲
- 【プレイリスト】名門レコードレーベルの新時代を象徴する15曲
- 【プレイリスト】宇多田ヒカルに共鳴するアーティストたちの15曲
- 【プレイリスト】インスタントハワイを楽しむ15曲
- 【プレイリスト】グラミー賞2021、注目の15曲
- BELONGスタッフが選曲した、Spotifyプレイリスト11選
- 【プレイリスト】リモートワークに合うインディーミュージック
- 2020年のベストソング30曲
- 【歌詞和訳】The Avalanches、コロナ時代のラブソング「The Divine Chord」
- 感情を余すことなく解き放つ、Alice Phoebe Louとは一体何者なのか?
- Roosevelt、次世代のダンスミュージックを築くバンドとは?
- Inhaler、UKロックの未来を担うバンドの正体とは?
- Jake Buggは新曲でクラッシックからモダンに変化するのか?
- Mississippi Khaki Hair、思慮深さが光るデビューアルバム
- 【12/17更新】Greta Van Fleet、ツェッペリンから解放されたアルバムとは?
- 来日公演を行うBoy Pablo、『Wachito Rico』がベッドルーム・ポップを飛び越える理由とは?
- アンディ・ベルが初のソロ・アルバムに込めた意味とは?
- フレーミング・リップス、新作アルバムが転機作である理由
- BBHFの夜明け-南下する青年が目指したもの
- ガールズバンドの新時代を切り開く5組を紹介!
- マリリン・マンソン歌詞和訳:名曲「WE ARE CHAOS」は混沌を照らすのか?
- Bon Iver歌詞和訳:新曲「AUATC」に秘められた意味とは?
- おすすめインディーレーベル7選・シューゲイザー編
- James Blakeのミニマルな美学を受け継ぐ、アーティスト5選
- The Lemon Twigsのダダリオ兄弟が天才である理由とは?
- 落日飛車が1000万回再生されるバンドになった理由とは?
- Rough Tradeなくしてロックの未来なし!レーベルを一新する新世代バンド5組を紹介
- Taylor Swiftを『folklore(フォークロア)』に導いた意外なコラボとは?
- Washed Out、新作アルバムでチルウェイブを一新した理由とは?
- 【1/29更新】FONTAINES D.C.がポストパンク・バンドの新星たる理由
- 4AD、レーベル40周年の伝統と革新を担う新時代アーティスト5選
- Sufjan Stevens、歌詞和訳から紐とく新曲「America」の真実
- 永久不滅の音楽、ロックから派生した主要ジャンル7選
- おとぎ話(バンド)の曲が普遍的であり続ける理由
- クルアンビン(Khruangbin)が『Mordechai』で大胆に変化した理由
- ネオソウルを拡張させる、新世代アーティスト15組を紹介
- グランジロックを脈々と受け継ぐ、新世代バンド7組を紹介
- 【10/20更新】ガレージロック、60年の歴史を超えた新世代バンド10選
- フォークロックを次世代に導く新人バンド15選!おすすめ曲のプレイリストも!
- エクスペリメンタル・ソウルバンド、WONKの超大作『EYES』が22曲必要な理由
- AppleのCM曲で起用された、注目のアーティスト7選
- The Killers『Imploding the Mirage』で人気差は埋まるか?
- ポストパンクの精神を受け継ぐ、新世代バンド10選
- The 1975「Guys」の歌詞和訳から紐解く、メンバーと日本への深い愛
- シューゲイザーの遺伝子を受け継いだ、新世代バンド10選
- サイケデリックロックを更新する、新世代バンド20組を紹介!
- THE NOVEMBERS『At The Beginning』全曲レビュー
- THE NOVEMBERS、『ANGELS』で見せた“別次元”を全曲レビューで紐解く
- グリムスパンキー、5つの新曲から見えてきた次なるステージ
- KOHHの引退アルバム『worst』から紐解く、早過ぎるリタイアの理由
- The 1975「If You’re Too Shy」の歌詞和訳から見える、エモーショナルさの源泉とは?
- Tame Impalaの大傑作『The Slow Rush』全12曲を紹介!
- Gorillaz(ゴリラズ)、Song Machineが新しい音楽体験をもたらす理由
- ドミコ(domico)が歌詞に仕掛けたからくりとは?
- The 1975、『Notes on a Conditional Form』が必聴の理由
- Mura Masa(ムラ・マサ)、『R.Y.C』がパンクである理由
- 来日公演が決定した、Yumi Zouma(ユミ・ゾウマ)の魅力とは?
- 2020年上半期、注目の邦楽・洋楽・インディーロックの新曲60選
- Childish Gambino『3.15.20』の本当の意味とは!?
- サンダーキャット、ドラゴンボール愛溢れる『It Is What It Is』
- フジロック2020、ヘッドライナーのTame Impalaを筆頭に注目の出演者5組を紹介!
- The Weekndの様式美を極めたアルバム『After Hours』
- スーパーバンド、The Jaded Hearts Clubとは?
- downy(ダウニー)、『第七作品集』に青木裕が遺したもの
- 来日延期・中止となった海外アーティストのライブ動画10選!
- Grimes(グライムス)が『Miss Anthropocene』で激変した理由
- ストロークス、グラミー受賞アルバム『The New Abnormal』が必聴である理由
- 【来日フジロック2022】FOALS、2枚のアルバムを携えたキャリア史上最高の爆発を体感せよ!
- King Kruleレビュー:新作アルバム『Man Alive!』で見せた怒れる“ロックスター”としての姿
- 【来日決定】デビューアルバムを携え、東京で世界初ライブを行うFree Nationalsとは?
- Tame Impala(テーム・インパラ)の10曲:The Beatlesのように未来永劫語り継がれるバンド
- GEZANが『狂』で見せた、命をかけても守りたいものについて
- KhruangbinとLeon Bridgesのコラボで生まれた、テキサスの奇跡『Texas Sun』
- Blossomsの15曲:王道を行く新世代サイケデリック・ロックバンド
- 踊ってばかりの国『私は月には行かないだろう』という、嘘偽りない音楽
- 【特集】2020年に来日する、注目の海外アーティスト15組を紹介!
- BELONGスタッフが選ぶ、2019年のベストソング30曲
- VIOLET、ビッグなブリット・ポップサウンドを鳴らすUKロックの新人バンド
- “あなた”のためだけの歌を歌う東京の女性SSW、Nozomi Nobodyとは?
- squid、名匠が手掛けたUKのポストパンクバンドの正体とは!?
- ドリームポップ新時代の到来を告げる、女性アーティスト10選
- 新世代ドリーム・ポップ・バンドの中で頭角を現す、Long Beard
- ロンドンのサーフ・ロック・デュオ、Peggy Sueが提示するオールディーズの新たな価値
- 【5/8更新】ミレニアムパレードが多彩なボーカルを集める理由とは?
- 英米に匹敵する注目の新世代アジアン・インディーロックバンド5選
- 悪戯心溢れるデビューアルバムをリリースする、TAWINGSとは?
- 【来日延期】MGMTの新曲から見えるサイケデリック最前線
- アナログ感が秀逸なタイのインディーロックバンド、Folk9とは?
- 東京のインディーロック・バンド、CHAILD(チャイルド)とは何者か?
- PORRIDGE RADIO、『Every Bad』が年間ベストアルバム9位を獲得!
- 【来日中止】このバンド、天才だけど、凶暴につきFat White Family
- ポストパンクとバロックポップとをかけ合わせ、摩訶不思議なサウンドを生み出すオランダのThe Homesick
- アンダーソンパーク、ヒップホップは絶対やりたくなかった苦労人が生み出す、オルタナティヴ・ミュージック
- 反復の美学を貫くロックバンド、Minami Deutsch(南ドイツ)
- Honey Harper、“コスミック・カントリー”を確立する新星
- THE BORING TAPES、『Samsara』リリース!
- 【来日決定】Jay Somの愛すべき“我が子たち”『Anak Ko』
- 女性二人組がインディー・ロックを面白くする ARXX、illiomote
- CHAIを前座に抜擢したWhitney(ホイットニー)、“人肌の温もり”をサウンドで伝える両面シングル
- エイプリルブルー、シューゲイザーとJ-Popを融合させる理由
- 全インディーロックファン必聴!Remember Sportsのデビューアルバム
- UK・ブライトンのガレージ・ロックデュオ・ARXX
- シンガポールのインディー・ポップ・バンド、My Writes『The Way Back: 12 Years of My Writes』
- Crumb、「Locket」が約2700万回再生された新人バンド
- Wilcoが太鼓判を押したカナダのSSW、Andy Shaufのミニマリスト精神が光る新曲「Try Again」
- タイラー・ザ・クリエイターが参加し、インディー・ロックから大きく舵を切ったSlow Hollows『Actors』
- 海外インディーのエッセンスを巧みに取り入れた、京都の新人バンド・ODDLY
- THE NOVEMBERS、“NEO TOKYO”での狂騒を小野島大がレポート!
- オーストラリアのサイケデリック・ダンスバンド、Golf Alpha Bravoとは
- ガレージロックバンド、DYGL(デイグロー)がロックの魔法を蘇らせる理由
- Låpsleyの新曲「My Love Was Like the Rain」で聴かせた予定調和の先にあるもの
- サマソニで来日したサイケデリックバンド、Pondは我が道を行く
- Moonchildが奏でる甘美なネオソウルとは!?
- FKAツイッグス、『MAGDALENE』という一筋の光
- ROTH BART BARONの怪奇作『けものたちの名前』
- PLASTICZOOMSが新曲「CHRONIC OFFENDER」に込めた意味とは?
- ファレル・ウィリアムスを始め、超豪華メンバーが参加したベックの新曲「Uneventful Days」
- Apple PayのCM曲に起用された、VULFPECKの魅力とは!?
- 最新EP『Family』の先行曲「なにもしらない」から見た、BBHFであること
- シガレッツ・アフター・セックス、新作『Cry』を手紙形式で紐解く
- 【来日決定】Steve Lacy、グラミーにノミネートした若き天才プロデューサー
- アトランタのフォークシンガー、Faye Websterの新曲「Room Temperature」
- 【来日中止】DIIV、バンド復活作『Deceiver』でグランジを鳴らす意味
- B級サイケデリック・ミュージックが詰まった、Levitation Roomの新作『Headspace』
- カナダのサイケデリック・フォークロックバンド、Loving(ラヴィング)とは
- Toro Y Moi『Outer Peace』から見る、チャズ・ベアの遊び心
- ヘルシンキのサイケデリックアーティスト、ヤーコ・エイノ・カレヴィ
- Luby Sparks、シューゲイザーとドリームポップを更新する新星
- 【フジロック出演】Neal Francis、ドラッグや酒の依存症から抜け出した人生
- UK生まれアメリカ育ちの新人SSW、Tommy Newportの新曲「Movie Screen」
- No Buses(ノーバシーズ)、『Boys Loved Her』に詰まった音楽愛
- UKサイケデリック・ロックバンドTemplesを支えるレンズ・オティンクとは
- カリフォルニアのサイケデリック・ロックバンド、ALLAH-LAS
- Sundowners、60年代を体現するサイケデリック・フォークロック・バンド
- FKA Twigs、痛みの先に見つけた聖地「Holy Terrain」
- For Tracy Hyde、『New Young City』で提示するシューゲイザーとJ-Popの調和
- Jay Som「Tenderness」どこか懐かしいドリーム・ポップ・ソング
- STRFKR(スターファッカー)、「Fantasy」という摩訶不思議な新曲
- 新世代ジャズ・デュオ、The Mattson 2が新曲「Essence」リリース!
- Brittany Howard、Alabama Shakesのフロントウーマンが放つ渾身の1曲「Stay High」
- マイケル・キワヌーカ、トム・ミッシュとコラボした「Money」
- USサイケデリックバンド、The Growlersが新曲「Natural Affair」リリース!
- Miles KaneがUKロックの申し子となった理由とは?
- Catfish and the Bottlemenの来日ライブが見逃せない理由
- サマソニに2日続けて出演するロバート・グラスパーとは?
- The 1975、サマソニの来日ライブが見逃せない理由とは?
- Honey Harper、カントリーとサイケデリックを融合させた「Strawberry Lite」
- HAPPYがセカンドアルバムに詰め込んだ、5年間の旅路『High Planet Cruise』
- Superorganism、8人組の多国籍バンドはネット世代の革命児か?
- フジロック2022で来日する、BLACK PUMASとは何者か?
- 真夏を極上のチルアウトタイムにする900曲ものプレイリスト、hawaii delivery
- 若き天才プロデューサー、ジョナサン・ラド(Foxygen)が手掛ける3組の新作をチェック!
- Khruangbin、ローラ・リー率いる極上のオリエンタルファンク・バンドの正体とは?
- 全てが規格外のバンド、King Gizzard & the Lizard Wizardとは!?
- 【来日延期】シカゴのフォークロック・バンド、Whitney(ホイットニー)とは!?
- Hollow Hand、クラシカルなUKサイケデリック・ロックバンド
- Inner Wave、スケボー好きなLAのサイケデリックロック・バンド
- フレーミングリップスに劣らないサイケデリックなバンド、Spaceface
- 【 #名盤280円以下物語 】一度見たら忘れられない!リチャード・アシュクロフトとフィル・コリンズの顔ジャケ
- 【 #名盤280円以下物語 】ダサい邦題に好感が持てる名盤、ペット・ショップ・ボーイズ『Actually(邦題:哀しみの天使)』
- 【 #名盤280円以下物語 】美メロの先駆けとなったロックバンド、U2『Joshua Tree』
- 【 #名盤280円以下物語 】名盤以外の何物でもないアーケイド・ファイア『Reflektor』
- 【プレイリスト】世界のサイケデリック・ミュージック特集(3)
- 【 #名盤280円以下物語 】トッピングマシマシなリック・オケイセック『This Side of Paradise』
- 【 #名盤280円以下物語 】伝説はここから始まった。The White Stripesのデビューアルバム
- 【 #名盤280円以下物語 】ジャック・ホワイト率いるザ・ラカンターズ『Steady As She Goes』
- ブックオフ格安中古CDは本当に価値がないのか!?
- 【決定版】北欧のサイケバンド10組を紹介!
- ザ・ラカンターズ初の単独公演で行われた携帯禁止ライブとは?
- 【プレイリスト】世界のサイケデリック・ミュージック特集(1)
- 世界のサイケデリック・ロックをまとめたプレイリスト10曲(Vol.1)
- UKブリストルの4人組インストバンド、SCALPINGがデビューEPリリース!
- バロックポップの基準を変える、新世代アーティスト5選
- 【プレイリスト】心の中にしまっておきたいサイケデリックな11曲
- UKのサイケロックバンド、Short Peopleがデビューシングルをリリース!
- 【プレイリスト】聴き手を別世界に誘うソフト・サイケデリックな7曲
- 【新曲プレイリスト】ガレージロックからサイケデリックのグラデーションが楽しめる7曲
- 【新曲プレイリスト】ロンドンのインディペンデント・レーベルの美学が光る10曲
- 4AD設立40周年記念イベント、ライブレポート!
- 【特集】UKロック復活!注目の若手バンド35組を紹介!
- Daughterのエレナ、愛の終わりを標本にした『Ex:Re』
- 【Live Report】THE NOVEMBERSが耽美なロックと共に、命を燃やし、魂を鳴らした“首”京都・磔磔公演
- 【Live Report】THE NOVEMBERSがハートに火をつけられた“首”神戸公演
- 【Live Report】THE NOVEMBERSの新機軸を垣間見た“首”東京二日目
- 【Live Report】エレクトロミュージックをギターで叩き壊す、オルタナティヴの本懐を見たWOMAN“Soul #2”
- 【Review】ヘヴィメタルからこぼれ落ちるギャグとユーモア Thou『Magus』
- Jungle『FOR EVER』レビュー
- Wild Nothingが綴る、ドリーム・ポップへの憧憬『INDIGO』
- ACID ANDROID、LIVE 2018 #2ライブレポート
- WOMAN、デビューアルバム『beautiful』レビュー
- 【Review】UCARY & THE VALENTINEが生み出す、メルヘンでダークな『Human Potential』(pikumin)
- ザ・ノーベンバーズの過去と今を繋ぐ時間旅行『TODAY』
- 【Review】新生クラン・アイリーン爆誕を象徴する『Milk』
- ACID ANDROID、ライブレポート(LIVE 2018 #1)
- ストレートに駆け抜ける新人シューゲイザーバンド、Night Flowers
- The Voidz、セカンドアルバム『Virtue』レビュー
- ACID ANDROIDことyukihiroの魂を宿し、洗練された美と闇が咲き誇る『GARDEN』
- Starcrawler、初来日公演ライブレポート
- 【ライブレポート】THE NOVEMBERSとRIDE、夢の日・英シューゲイザー共演
- “ダンジー”こと、Computer Magicの愛と欲の結晶『DANZ』
- アイソレーション・ベルリン『Vergifte Dich』レビュー
- Lillies and Remains、ポストパンクの祭典“BODY 2018”ライブレポート
- THE NOVEMBERS、ポストパンクの祭典“BODY 2018”ライブレポート
- PLASTICZOOMS、ポストパンクの祭典“BODY 2018”ライブレポート
- ポストパンクの祭典、“BODY”とはどういうイベントなのか?
- 10代の不良ロッカーが鳴らす、ド直球なロック愛『Starcrawler』
- ドイツのシューゲイザーバンド、Jaguwarは爆音に生きる猛獣か?
- 世界的なバンドが『NEW』で見せる、10年間追究した良い“うた”
- “真っ直ぐ生きて綺麗に死ぬ”という浅井健一の「Beautiful Death」について
- King Kruleが23年かけて自身の劣等感・怒り・悲しみ・痛みを噛み砕き、向き合った、美しき結晶について
- 【ライブレポート】サーストン・ムーアが爆音で奏でた“無償の愛”
- The Horrorsのイメージを一新する最新アルバム『V』レビュー
- 【ライブレポート】THE NOVEMBERSにとっての“いい未来”が実現したチャペルライブ
- 世界中で1000万回再生された台湾のシティポップ・バンド、落日飛車に注目!
- PAELLASの別れ道『D.R.E.A.M.』
- Tempalay(テンパレイ)、真にお洒落な音楽「革命前夜」
- Mogwai、ポストロックの進化を体現する『Every Country’s Sun』
- シャムキャッツやミツメの世界観と呼応する韓国の要注目バンド、PARASOL
- 【#YOUTHWAVE ASIA Review6】シンガポールのインディー・シーンを切り開くM1LDL1FE
- グランジロック・バンド、Borisによる緻密な轟音の海 『DEAR』
- 【Asian Indie Review1】OOHYO
- Suchmosはシングル『FIRST CHOICE LAST STANCE』でブランドを確立できるか!?
- 【Playlist】ボーダレスな音楽を志向する、新世代のアジアンインディーミュージック( #YOUTHWAVE ASIA)
- 韓国のロックバンド、HYUKOH(ヒョゴ)が破格の新人である理由
- 韓国の新世代アーティスト、Neon Bunnyとは?
- 中国屈指のサラブレッド、Leah Dou(リア・ドウ)とは!?
- ミステリアスな韓国の新世代ビートメーカー、MISOとは?
- シンガポールでBon Iverに影響を受けた、Linying(リンイン)とは
- 韓国のシンセポップアーティスト、OOHYO(ウヒョ)とは?
- 【特集 #YOUTHWAVE ASIA 序文】新世代アジアンインディーの風
- 新世代シューゲイザーバンドの筆頭格、THE PAINS OF BEING PURE AT HEART
- シャムキャッツが普遍性を獲得したアルバム『Friends Again』
- 【ライブレポート】海外を渡り歩いたPLASTICZOOMSの堂々たる凱旋公演
- 【ライブレポート】THE NOVEMBERSが信じる“今”を見逃すな。TOUR『美しい日』
- シティポップ・バンド、Yogee New Waves が若者を先導する『WAVES』
- THE NOVEMBERS、6thアルバム『Hallelujah』レビュー
- THE NOVEMBERS、5thアルバム『Rhapsody in beauty』レビュー
- THE NOVEMBERS、4thアルバム『zeitgeist』レビュー
- THE NOVEMBERS 、サードアルバム『To (melt into)』レビュー
- THE NOVEMBERS、セカンドアルバム『Misstopia』レビュー
- グランジロックバンド、CLOUD NOTHINGSライブレポート(JAPAN TOUR 2017)
- THE NOVEMBERS、デビューアルバム『picnic』レビュー
- THE NOVEMBERS、全アルバムレビュー:美しさを追求した11年
- BELONGスタッフが選んだ2016年ベストアルバム(木下トモ)
- BELONGスタッフが選んだ2016年ベストアルバム(ohamu)
- ジャスティン・ビーバーやアリアナ・グランデが80'sに?インターネットの最深部から斬新なリミックスは生まれる。
- 10代でデビューアルバムを作り上げた、ザ・レモン・ツイッグスとは何者か?
- the HIATUS、ライブレポート@ビルボードライブ大阪
- きのこ帝国、「クライベイビー」の歌詞にこめた21gの意味とは?
- 北欧随一のバンド、The Radio Dept.が迷走中?
- メイヤー・ホーソーン、来日公演ライブレポート
- Massive Attack、新感覚アプリFantomを公開!
- Sundara Karma越しに見る、UKロックバンドの人材不足問題
- 【ライブレポート】 横綱相撲っぷりに酔いしれるボビー・コールドウェル@ビルボードライブ東京
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2016.7.20】 Justice/holy esque/White Lung
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2016.6.8】 Yak/VIDEOTAPEMUSIC/ハクブンゴウ
- 【特集】 BELONGスタッフが厳選した、注目の国内・海外の新人アーティスト20選
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2016.6.1】 Bo Ningen/FREAK/MØ
- 【特集】 BELONGスタッフが選ぶ、下北沢SOUND CRUISING'16 出演アーティスト7選
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2016.5.25】 Wild Beasts/MUSE/Dinosaur JR./Aloha
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2016.5.18】 ART-SCHOOL/Thank You Cream/Weaves/Petite Meller
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2016.5.12】TENDOUJI/リア・ドウ/WEIRDO
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2016.5.4】Radiohead /SALU/Holy Ghost!/John 5 and The Creatures
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2016.4.27】 BIM(THE OTOGIBANASHI’S)/Daughter/Deerhoof/The Coral
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2016.4.20】 DYGL/AFRICA/Simple Plan
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2016.4.13】 KING/SALU×tofubeats/Eskimeaux/M.I.A.
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2016.4.6】 YOSA feat. ZOMBIE-CHANG & SALU/Frankie Cosmos/The Golden Wet Fingers/The Vines
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2016.3.30】 清水翔太(feat. 青山テルマ , SALU)/Higher Authorities/The Dandy Warhols
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2016.3.23】 Julian Casablancas/King Gizzard & The Lizard Wizard/FKA twigs/Walkings
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2016.3.16】 Peter Bjorn and John/Mura Masa/Grimes/Klan Aileen
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2016.3.9】 The 1975/Hannah Lou Clark/いざゆかんとす!/HOT HOT SEX
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2016.3.1】 Oscar/The Somedays/Sunflower Bean/Filter
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2016.2.24】Pet Shop Boys/Milk Teeth/Creepy Nuts(R-指定&DJ松永)
- Virgin Suicide『Virgin Suicide』
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2016.2.17】James Blake/Jake Bugg/Primal Scream ft. Sky Ferreira/The Luminieers
- 【Column】加藤マニのインディーロック最前線のちょっと後ろの方 第十二回(ナードマグネット)
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2016.2.3】Bibio/GUNNS/HALFBY/岡村靖幸/Suchmos
- 【レビュー】リベンジを果たした意欲作『Bloc Party - HYMNS』
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2016.1.20】RAT BOY/Wild Belle
- Mystery Jets「 Telomere」レビュー
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2016.1.13】YEASAYER/Cullen Omori/David Bowie/The Last Shadow Puppets
- 【Review】豊かな曖昧さに満ちた、とんでもない音楽『Taiko Super Kicks - Many Shapes』
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2015.12.16】Galileo Galilei/jennylee/Katy B×Four Tet×Floating Points/möscow çlub/YEN TOWN BAND
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2015.12.09】Jehnny Beth & Julian Casablancas/Summer Camp/Petal/レキシ
- 【レビュー】“甘美なうた”を目指した『HiGE - ねむらない』
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2015.11.25】Weezer/YOU SAID SOMETHING/DIIV /Kid Astray/サカナクション
- 痛快なロックンロール作品『THE PINBALLS - さよなら20世紀』
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2015.11.16】Coldplay/Car Seat Headrest/Sundara Karma/Veni Vidi Vicios/きのこ帝国
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2015.11.10】Oscar/ゆだち/Whisper Voice Riot/thatta
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2015.10.28】Hot Chip/Grimes/CURTISS/YOUR ROMANCE
- 【BELONGスタッフが選ぶ新曲プレイリスト:2015.10.21】Blossoms/Martin Courtney/Jack Garratt/cinema staff
- 【Playlists:2015.09.30】nowearman/Sun Club/Kid North/SISTER JET
- GIRL BAND『Holding Hands With Jamie』レビュー
- 【Playlists:2015.09.22】加山雄三 feat. PUNPEE/The Japanese House/DIIV/Birds In Row/The Mirraz
- 【レビュー】東京弐拾伍時 - TOKYO 25:00
- 【Playlists:2015.09.16】JABBA DA HUTT FOOTBALL CLUB/HINDS/Yo La Tengo/Large House Satisfaction
- 【Column】加藤マニのインディーロック最前線のちょっと後ろの方 第十一回(Tempalay)
- 【Review】無国籍なコラージュめいたポップミュージック『Alfred Beach Sandal - Unknown Moments』
- 【Playlists:2015.09.09】FOALS/Summer Heart/The Bohicas/The School/Someday's Gone
- 【Review】リバティーンズである主張が今までのどの作品よりも濃い『リバティーンズ再臨)』
- 【Playlists:2015.09.02】The Royal Concept/Toro Y Moi/椎名林檎/Lucky Kilimanjaro/The Jacques/杏窪彌
- 【Playlists:2015.08.26】HONNE/BOOTS/FKA twigs/Beach House/Wavves x Cloud Nothings/完全にノンフィクション
- 【Playlists:2015.08.19】Chk Chk Chk (!!!)/SANABAGUN/Wolf Alice/Gabrielle Aplin/Deerhunter/加藤ミリヤ×峯田和伸
- UKグランジロック・バンド、期待の新人TIGERCUBとは?
- 【Review】持ち前の少年性と落ち着いた大人の爽やかさとが絡み合った『SHERBETS - きれいな血』
- 【Playlists:2015.08.11】TAME IMPALA/Spector/ドミコ/Ryan Hemsworth/Youth Lagoon/BRING ME THE HORIZON
- 【Review】絶えず進化するバンドの、ある記録『Klan Aileen - Dazzlingly Rooms』
- 【Playlists:2015.08.04】New Order/BOY/Syrup16g/Hocori/Donald Cumming/Dinosaur Pile-Up
- 【Review】S.L.A.C.Kと浅井健一の間を綱渡りする『NAHAVAND - TWO OF STRONGEST』
- アルバート・ハモンドJr.の会心作『Momentary Masters』
- 【Review】ブルックリンから届けられたトロピカルなギターサウンドとコーラスワーク『EZTV-Calling Out』
- The Weeknd屈指の人気曲「Can’t Feel My Face」(田中亮太コラム)
- 徹底的にミニマルかつ心地よくメロウに今を突き詰めたサウンド。D.A.N. - EP
- 【Review】フランツの際どいセンスと、スパークスのひねくれポップが交わって生じたケミストリー。FFS (Franz Ferdinand and Sparks) - FFS
- COMMUNIONS『COMMUNIONS EP』レビュー
- 【Live Report】BELONG Magazine presents “Make It Scene vol.1”@心斎橋CONPASS
- 【Review】年代や地域性とか文化の垣根とか関係ない音楽。OGRE YOU ASSHOLE - workshop
- 【Review】パンクレーベルROUGH TRADE再び。大型新人デビュー『GIRL BAND - The Early Years EP』
- 【Review】キッズな心を呼び戻してくれる、ASIAN KUNG-FU GENERATION - Wonder Future
- 【Review】生命力と普遍的魅力に溢れたアルバム『Surfer Blood-1000 Palms』
- ジム・オルーク『Simple Songs』レビュー
- 【Review】やっぱりジェフ・トラビスは正しかった『Palma Violets - Danger In The Club』
- 【Review】国籍不明のようで、実は日本という署名がこっそり入ったアルバム。Boys Age - Calm Time
- グランジロックは死んでいないことを証明するバンド、Drenge
- 【Review】これからもっと世に知られるべきニューヒーロー、冷牟田敬(冷牟田敬 - noise myself、Paradise - Double dream is breaking up the door.)
- 【Review】静謐さの中に情念が底流するアンビエント・フォーク。tigerMos - TIGERMOS
- The Cribs『For All My Sisters』レビュー
- 【Artist of the month】春だ!新生活だ!フレッシュな新人バンドと出会おう特集 Vol.1
- Courtney Barnett「Pedestrian at Best」レビュー
- 【Review】落ち葉みたいな言葉を集めて作られたような、不思議な匂いと広がりを持つ詩をたくさん持った作品。その他の短編ズ - 13
- 【Review】マンチェスターの蒼きBOYS IN THE BAND⇒Blossoms - Extendeadly Played
- 【Artist of the month】一体どうした!?デビュー時からサウンドが180度変わったバンド特集 Vol.5
- シャムキャッツ『Take Care』レビュー
- 一体どうした!?デビュー時からサウンドが180度変わったバンド特集 Vol.4
- 【Review】清原がバンバンホームランを打ってるような史上最強のアルバム。The Jon Spencer Blues Explosion - Freedom Tower: No Wave Dance Party 2015
- 【Artist of the month】一体どうした!?デビュー時からサウンドが180度変わったバンド特集 Vol.3
- 【Review】飽くなき追求で作り上げたメロディ・ポップの集大成。The Cribs - For All My Sisters
- 【Artist of the month】一体どうした!?デビュー時からサウンドが180度変わったバンド特集 Vol.2
- 【Review】肯定も否定も、歓喜も絶望もない、ただなんかいいなって音楽。ヤマジカズヒデ - over sleeper
- The Districts『A Flourish and a Spoil』レビュー
- 【Artist of the month】一体どうした!?デビュー時からサウンドが180度変わったバンド特集 Vol.1
- 【Artist of the month】BELONG編集部が音楽好きのアナタに贈る、スポットを当てたいアーティストVol.4
- 日本発ネオソウルの最新系、入江陽のアルバム『仕事』
- 【Review】俺たちのカールバラーが帰ってきた!Carl Barat And The Jackals - Let It Reign
- 【ジャケ買い】十二支アルバムジャケット28枚を一挙紹介!
- 【Review】絶妙にいなたく、素朴に洗練されたポップミュージック(魚座 - Ⅰ)
- 【Artist of the month】BELONG編集部が注目する新人アーティストVol.3
- 【Review】FKA Twigs - LP1
- 【Review】阿佐ヶ谷ロマンティクス - 阿佐ヶ谷ロマンティクス
- 【Cross Review】Syrup 16g - Hurt
- 【Artist of the month】BELONG編集部が注目する新人アーティストVol.1
- 【Review】Homecomings - Somehow, Somewhere
- 【Writers List】Best Albums of 2014(たびけん)
- 【Review】昆虫キッズ - TOPIA
- 【Review】The fin. - Days With Uncertainty
- Best Albums of 2014(yabori)
- Best Albums of 2014(Yada Mayumi)
- 【Listen】Track of the week(Best Track of 2014)12/15
- 【Cross Review】Boyish - Sketch For 8000 Days of Moratorium
- 【Review】スカート - シリウス
- 【Cross Review】恋する円盤 - PASTEL
- 【Review】Superfood - Don't say that
- 【Review】THE SMITH&WESSON - Extended play
- 【Review】ストレイテナー - Behind The Scene
- 【Review】LOSTAGE - Guitar
- OGRE YOU ASSHOLE『ペーパークラフト』レビュー
- ゆれる『XENOtransplantations』レビュー
- 【Review】LUMINOUS ORANGE - Soar,Kiss The Moon
- 【Review】Juvenile Juvenile - Our Great Escape
- Day and Buffalo『Darkside Mama II』レビュー
- ALT-J『This is all yours』レビュー
- 【Review】Yogee New Wavesが描いた、束の間の安息の場所『PARAISO』
- 【Review】きのこ帝国 - 東京
- 【Review】禁断の多数決 - エンタテインメント
- 【Review】Teen Runnings - NOW
- HAPPY、デビューアルバム『HELLO』レビュー
- 【Review】浅井健一 - Nancy
- 【Review】The Foglands - Hats Off Blues
- 【Review】昆虫キッズ - BLUE GHOST
- For Tracy Hyde『In fear of love』レビュー
- 【Review】吉田ヨウヘイgroup - Smart Citizen
- 【Review】Owen Pallett - In Conflict
- 【Review】The Horrors - Luminous
- Foster the People『Supermodel』レビュー
- NINGENCLUB『Real Escape Daydream』レビュー
- 【Review】Kalan Ya Heidi - mofu EP
- ART-SCHOOL『YOU』レビュー
- 【Review】Gotch - Can’t Be Forever Young
- 【レビュー】きのこ帝国 - ロンググッドバイ
- 【Review】ペンネンネンネンネン・ネネムズ - 東京の夜はネオンサインがいっぱいだから独りで歩いていてもなんか楽しい
- 【Review】Cloud Nothings - Here and Nowhere Else
- OH MY!(スウェーデンのロックバンド)、アルバム『SLOW MOVES』レビュー
- 【Review】Gotch - Wonderland / 不思議の国
- THE NOVEMBERS『zeitgeist』レビュー
- 【Review】BECK - Morning Phase
- 【Review】オワリカラ - サイハテソングス
- 【アルバムレビュー】セイント・ヴィンセント『St. Vincent』
- Galileo Galilei - ALARMS
- 【Review】ミツメ - ささやき
- 【Review】踊ってばかりの国 - 踊ってばかりの国
- Fanfarlo『LET'S GO EXTINCT』レビュー
- 【Review】OLDE WORLDE - The Blue Musk-Oxen
Insight: content-page.php